Warning: mysql_fetch_array() expects parameter 1 to be resource, boolean given in /home/newdedyk/domains/bkmanuals.com/public_html/includes/pages/manual_inc.php on line 26
Cateye OS1.1 manuale d’uso - BKManuals

Cateye OS1.1 manuale d’uso

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20

Vai alla pagina of

Un buon manuale d’uso

Le regole impongono al rivenditore l'obbligo di fornire all'acquirente, insieme alle merci, il manuale d’uso Cateye OS1.1. La mancanza del manuale d’uso o le informazioni errate fornite al consumatore sono la base di una denuncia in caso di inosservanza del dispositivo con il contratto. Secondo la legge, l’inclusione del manuale d’uso in una forma diversa da quella cartacea è permessa, che viene spesso utilizzato recentemente, includendo una forma grafica o elettronica Cateye OS1.1 o video didattici per gli utenti. La condizione è il suo carattere leggibile e comprensibile.

Che cosa è il manuale d’uso?

La parola deriva dal latino "instructio", cioè organizzare. Così, il manuale d’uso Cateye OS1.1 descrive le fasi del procedimento. Lo scopo del manuale d’uso è istruire, facilitare lo avviamento, l'uso di attrezzature o l’esecuzione di determinate azioni. Il manuale è una raccolta di informazioni sull'oggetto/servizio, un suggerimento.

Purtroppo, pochi utenti prendono il tempo di leggere il manuale d’uso, e un buono manuale non solo permette di conoscere una serie di funzionalità aggiuntive del dispositivo acquistato, ma anche evitare la maggioranza dei guasti.

Quindi cosa dovrebbe contenere il manuale perfetto?

Innanzitutto, il manuale d’uso Cateye OS1.1 dovrebbe contenere:
- informazioni sui dati tecnici del dispositivo Cateye OS1.1
- nome del fabbricante e anno di fabbricazione Cateye OS1.1
- istruzioni per l'uso, la regolazione e la manutenzione delle attrezzature Cateye OS1.1
- segnaletica di sicurezza e certificati che confermano la conformità con le norme pertinenti

Perché non leggiamo i manuali d’uso?

Generalmente questo è dovuto alla mancanza di tempo e certezza per quanto riguarda la funzionalità specifica delle attrezzature acquistate. Purtroppo, la connessione e l’avvio Cateye OS1.1 non sono sufficienti. Questo manuale contiene una serie di linee guida per funzionalità specifiche, la sicurezza, metodi di manutenzione (anche i mezzi che dovrebbero essere usati), eventuali difetti Cateye OS1.1 e modi per risolvere i problemi più comuni durante l'uso. Infine, il manuale contiene le coordinate del servizio Cateye in assenza dell'efficacia delle soluzioni proposte. Attualmente, i manuali d’uso sotto forma di animazioni interessanti e video didattici che sono migliori che la brochure suscitano un interesse considerevole. Questo tipo di manuale permette all'utente di visualizzare tutto il video didattico senza saltare le specifiche e complicate descrizioni tecniche Cateye OS1.1, come nel caso della versione cartacea.

Perché leggere il manuale d’uso?

Prima di tutto, contiene la risposta sulla struttura, le possibilità del dispositivo Cateye OS1.1, l'uso di vari accessori ed una serie di informazioni per sfruttare totalmente tutte le caratteristiche e servizi.

Dopo l'acquisto di successo di attrezzature/dispositivo, prendere un momento per familiarizzare con tutte le parti del manuale d'uso Cateye OS1.1. Attualmente, sono preparati con cura e tradotti per essere comprensibili non solo per gli utenti, ma per svolgere la loro funzione di base di informazioni e di aiuto.

Sommario del manuale d’uso

  • Pagina 1

    ® Model OS1.1 ユーザーガイ ド personal cyclocomputer J[...]

  • Pagina 2

    OS 1.1 2 この 度は CATEYE OS 1.1 を お買い 上 げい ただ き 、 誠にあ り が と う ご ざい ま す。 まず は じめ に セッ トアッ プ ガイ ドをご 覧 に な り ご使用 く だ さ い 。 こ のガイ ドはよ り 使い こな してい く うえ で 詳し い 情報が必要 な と き に お読 ?[...]

  • Pagina 3

    OS 1.1 3 ボタン操作 メイ ン ユ ニ ッ トに は 4 種類のボ タ ンが あ り ま す 。 画面の状態に よ っ て働 き が変わ り ま す 。 START/STOPボ タ ン (ENTERボ タ ン) 計測画面 で は計測の ス タ ー ト/ス トップ を す ると きに 操 作 します 。 計測 中は 速度単位ア [...]

  • Pagina 4

    OS 1.1 4 初めて使う時・全データを消去する時(フォーマット操作) メイン ユ ニ ッ トの 内 容を完 全に 消 去 する には フ ォ ーマ ッ ト操 作 を行い ま す。 ① 図の よ う に本体 を持ち、 2つ のMODE (SELECT) ボタ ン を同 時 に押 し 続け た状 態で RESTARTボ タ[...]

  • Pagina 5

    OS 1.1 5 セッ トアッ プ 完了 70:30 (%) 50:50 (%) 30:70 (%) 100 (%) 機能選択 走行時間 ・ 走行距離 ・ 平均速度 ・ 最高速度 ・ 積算距離 ・ 時計の中か ら 表示 が必要 な計測機能 だ け を 選択で き ま す 。 必要な 機能 を 選 ん でENTER (START/STOP) ボタ [...]

  • Pagina 6

    OS 1.1 6 Spd 走行速度 上段に 表示 し 、 1秒毎に 更新 し ま す 。 文字サ イ ズ を 100% に し た と き はMODEボ タ ンによ る切替え と な り 「 Spd」 アイ コ ン が点灯 し ま す 。 計測範囲 : 0.0 (4.0) ∼105.9km/h [0.0.(3.0)∼65.9mile/h] Tm 走行時間 計測開始 か ら 現時?[...]

  • Pagina 7

    OS 1.1 7 時刻 現在時刻 を 12時間 ま た は24時間 で表示 し ま す。 2つ のMODEボ タ ン を 同時 に押 す と 日付、 曜 日確認画面が3秒間表示 さ れ ま す。 カウントダウン カウン トダウンを オンに す る と計 測開始か ら 現時点 ま での設定距離 (また は 時 間 )[...]

  • Pagina 8

    OS 1.1 8 表示機能    (個人データ、電池残量) 個人データ表示 計測画面 で2つのMODEボ タ ン を 同時 に3秒以上押 し 続 け る と 、 現在設定 し て い る個 人デ ータが 5秒間表示 さ れ ま す 。 名前 ま た は誕生日の片方 だ け を 設定 し た場合 は、 片方だ ?[...]

  • Pagina 9

    OS 1.1 9 MENU ENTER ( ST AR T / STOP ) ENTER ( ST AR T / STOP ) FWD ( SELECT ) FWD ( SELECT ) REV ( SELECT ) REV ( SELECT ) FWD ( SELECT ) REV ( SELECT ) メニュー画面    (メニュー画面について) メニュー画面について MENUボ タ ン を 押す と 計測画面 からメニ ュ ー 画 面 に 変 わ り ます 。 ?[...]

  • Pagina 10

    OS 1.1 10 前回の走行データ 前回 に乗車 し た一 日分 (0 : 00∼23 :5 9 ) の各計測機能の デ ー タ が確認で き ま す。 日付が変 わ っ た時点 で前日の デ ー タ が記憶 さ れ ま す。 過去最高速度 今ま で 計 測 した 中 で の最高速度 が 、 更新 さ れ た日付 と[...]

  • Pagina 11

    OS 1.1 11 機能設定 各機能の設定 を 変更 し ま す。 設定項目画面 に は現在の設定状態 が表示 さ れ ま す 。 (液晶濃度 、 個人デ ー タ 入 力は 除 く ) 設定項目画面 で ENTER ( START/STOP) ボタ ンを 押す と 変更画面 に な り ま す。 SELECT ( MODE) ボタ ン で ?[...]

  • Pagina 12

    OS 1.1 12 日付設定 日付 を 設定 します 。 年・月・日 の 順 で 設 定し ま す 。 デー タ チ ェ ッ ク で重要 な働 き を します の で 必 ず 正し い設定 を して く ださ い 。 SELECT (MODE) ボタ ン で数値 を 選択 し 、 ENTER (START/STOP) ボタ ン で決定 し ま す。 ?[...]

  • Pagina 13

    OS 1.1 13 液晶濃度設定 液晶の濃度 を 設定 で き ま す 。 右 へ移動 す る と 濃 く 、 左へ移動す ると 薄 く なり ま す 。 SELECT ( MODE) ボタ ン で目盛 り を 移動 さ せ、 ENTER (START/STOP) ボタ ン で確定 し ま す 。 濃 く す る ほ ど 電池の消費 は多 く な り ?[...]

  • Pagina 14

    OS 1.1 14 個人データ入力 この サイ クロ コン ピュ ータ の所有者 と して、 あな たの名前 と 誕生日 を入力 し ま す 。 名前 と 誕生日 は 個別 に入力 で き ま す。 名前 また は 誕生日 を SELECT ( MODE) ボタ ン で選び ま す 。 個人デ ー タ入力方法 名前 ま た[...]

  • Pagina 15

    OS 1.1 15 カウントダウン設定 カウン トダ ウン 機 能 の オン ・ オフと カウン トダウ ン する距 離ま たは時 間を 設 定 します。 カウン トダ ウン の設定方法 オン オフ .. カ ウ ン トダウン 機 能 の オン ・ オフを 選択 し ま す。 ① SELECT ( MODE) ボタ ンで ?[...]

  • Pagina 16

    OS 1.1 16 時刻設定 時計の表示方法や時 ・ 分 を 設定 を し ま す。 SELECT ( MODE) ボタ ン で 選 択 し、 ENTER (START/STOP) ボタ ン で確定 し ま す 。 12 時間表示 に した場 合 、 AM/PMのア イ コ ン に 注 意し て 設 定し てくだ さい 。 分を確 定 す る と き 時報 ?[...]

  • Pagina 17

    OS 1.1 17 故障かな?と思ったら・・・ 次の場合 は故障 で は あ り ま せん 。 修理 を 依頼す る 前 に以 下の項目 を チ ェ ッ ク しま しょ う。 トラブ ル チェ ック 項 目 対 策 フォーマッ ト画面 にな ら ない。 フォーマッ ト操作 で2つのMODEボ タ ン を 早 く ?[...]

  • Pagina 18

    OS 1.1 18 仕様 OS1.1 製品仕様 表示機能 走行速度 0 . 0 (4.0) ∼1 0 5.9   k m/ h   [0.0 (3.0) ∼6 5.9  m ile/h] 走行時間 0 : 0 0’ 0 0” ∼9 : 5 9’ 5 9” 走行距離 0 . 0 0∼9 9 9 9 9.9 9   k m   [m i l e?[...]

  • Pagina 19

    OS 1.1 19 保証規定 2 年保証 メインユニットのみ(電池の消耗は除く) 各ガイ ドに記 載の 正 常な使 用 状 態で、 万 一故障 し た場 合 は 無料修理 ・ 交 換いた し ま す。 保証サ ー ビス は当 社にて直 接行 い ま す ので、 お客様のお名 前 ・ ご住所 ・ ご購?[...]

  • Pagina 20

    ユーザー登録のご案内 キャットアイホームページ(http://www.cateye.co.jp) 保証サ ー ビ ス を 迅 速に行 う ために、 お求め いた だ き ま した 製品 は速 やかにユーザー登 録 を行 っ て く ださ い 。 今後新製品の情報や テ ク ニ カ ルサポ ー トを 提 供 する場 合 [...]